ユニ・チャーム メンリッケ株式会社様
導入事例

思考力とリーダーシップが劇的に向上!
日常業務では得づらい広い視野と高い視座を獲得した

ユニ・チャーム メンリッケ株式会社

担当者名:代表取締役社長 森田徹様
業種:福祉・介護用品販売
従業員数:97名

導入の背景

今後の事業運営、顧客の課題解決でより強く求められる広い視野、高い視座、視点を社員に学んでほしかった

導入の決め手

全国の社員がオンラインで受講できることが導入の決め手

導入後の効果

視野・視座・視点、思考力とコミュニケーション能力が向上。リーダーシップを発揮できるように

今後の事業運営、顧客の課題解決でより強く求められる広い視野、高い視座、視点を社員に学んでほしかった

ーーBBT大学院をお選びいただいた背景を教えていただけますか?

当社では排泄ケア製品を通じて、お客様である介護施設に対してご利用者の生活の質の向上はもちろんのこと、職員の方々の成長、経営効率の改善まで見据えて価値提供しています。

一方で排泄ケア事業のビジネスとしての社会価値への深い理解や志、お客様との対話力という点で、社員の人材育成について課題感を感じていました。

私自身20年以上前にビジネススクールで学んだ際に体感しましたが、そのような視野、視座、視点はビジネススクールで学ぶことで得られるものです。当社社員も、視野を広げ、高い視座を得て、モノの見方・考え方が大きく変わればいいなと考えていました。

社内では書籍を使ってMBAのメソッドや視点を教育していますが、なかなか書籍を読んだだけでは実務に落とし込めるレベルまでは身につきません。それに、日常業務においても学ぶことはどうしても難しかったのです。

全国の社員が自由に受講できることが導入の決め手

ーーBBT大学院をお選びいただいた決め手はなんだったのでしょうか?

以前から親会社であるユニ・チャーム では地方で勤務している社員をBBT大学に派遣していた実績があり、100%オンラインで完全リモート形式で学べる点で評価が高かったです。地方も含めて全国の社員が受けられることから、BBT大学院に派遣することになりました。

学長の大前研一さんの考えや理念に共感したこともひとつの理由です。彼の活動や発信を拝見し、視野・視座・視点を持つ人材を育成するために経営大学院を自身で運営されているのだと感じています。

ーー実際に派遣いただいた社員の皆様の学び方をご覧になられていかがですか?

通常の研修とは違い、決められた期間内に必ず修了しなければいけないのは良いですね。忙しい中でも修了するために学びの時間を確保する習慣がつきますし、社員の履修科目を見ても、実務に活かそうという意図も見えます。

以前、私が海外出張する際にBBT大学院へ派遣している社員が1名同行したのですが、空き時間でもホテルに籠もって勉強していましたよ。そういった積極性が醸成されています。

視野・視座・視点、思考力とコミュニケーション能力が向上。リーダーシップを発揮できるように

ーーBBT大学院に派遣いただいた社員の方々に変化はありましたか?

わかりやすい変化でいえば、派遣した社員はみな、会議での発言回数が目に見えて増えました。しかもその発言内容が的を射ているので、周囲は圧倒されています。まるで違う次元の人になったかのような感覚を覚えているのでしょう。

毎週課長クラス以上が参加する定例会議を開催しているのですが、その場では取り組んでいる課題と結果の振り返りを共有してもらっています。BBT大学院に派遣した社員たちは、話がわかりやすい。

論旨や因果関係も明確に説明してくれますし、資料もわかりやすい。学ぶ前はただ起きている事象をただ並べることも多かったのですが、学んだ後は目的と仮説検証をストーリーで話すようになったので、非常にわかりやすくなりました。

物事を整理する力がついたのでしょう。いままで平面的だった話の内容が、構造化され、立体的になっています。
ーーチームをマネジメントする力に関しては、なにか変化はありましたでしょうか?

自分なりにポリシーを持って、こういうチームにしていきたいとビジョンを持って取り組むので、首尾一貫性が出ています。なにをやるにしても、まずはビジョンを描くことから始める、このことは他の社員とは大きく違います。

その結果、彼らの意見が採用されたり、彼らを中心としてコンセンサスが形成されたりと渦の中心となってリーダーシップを発揮していると思います。

コミュニケーション能力も劇的に向上しているように見えます。ディスカッションを通じて自身の意見を造り、他者の意見を聞きながら練り上げていく能力はきっとBBT大学院のどの科目でも鍛えられるのでしょう。

ーー今後、BBT大学院へ期待されることはありませんか?

今後も引き続きいままで通りの提供価値を期待しています。

BBT大学院ではきっと意欲の高い方々が集って日々学ばれているのだと思います。だから議論を通じて、具体化と抽象化を繰り返す思考法、また抽象化されたエッセンスや具体化された事例をもとに周囲に伝える力、そしてリーダーシップが身につくのでしょう。引き続き、よろしくお願いします。


サービス紹介資料をダウンロードいただけます。

関連記事

貴社の人材の教育に
オンラインMBA大学院を活用してみませんか?

Contact
お電話でのお問い合わせはこちら
〈受付時間〉平日 9:30~17:30
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
サービス紹介資料を
ご用意しています