財務会計

財務会計 概要

本科目では、経営戦略・事業戦略の策定に必要な会計の知識とスキルの習得を目的としています。会計の基本的な知識と概念の理解に加え、財務情報をもとにした企業活動の分析能力、経営上の本質的な課題発見・解決策立案能力をケーススタディを通して身に付けます。

担当教員

大津 広一

株式会社オオツ・インターナショナル代表


略歴

1989年、慶應義塾大学理工学部管理工学科卒業。米国ニューヨーク州ロチェスター大学経営学修士(MBA)。富士銀行(現みずほ銀行)、英バークレイズ証券、ベンチャーキャピタルを経て、2004年に(株)オオツ・インターナショナルを設立、代表取締役。
会計・財務に関わるコンサルティングや、年間40社の企業を訪問し、アカウンティング(財務会計、管理会計)、コーポレート・ファイナンスを中心に、日本語、英語によるマネジメント教育に従事。
グロービス・マネジメント・スクール講師、中央大学アカウンティング・スクール講師、多摩大学大学院経営情報学研究科客員教授を歴任。早稲田大学大学院ビジネススクール、慶應義塾大学理工学部でも、非常勤教員として指導している。
東証一部上場企業複数社にて、社外役員に従事している。

学習内容

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
簿記の基礎
会計の基本
貸借対照表
会計システム
収益と費用
売上原価と減価償却
負債・純資産とキャッシュフロー
財務諸表分析とIFRS
会計指標を用いた企業分析
連結財務諸表比較:小売業
連結財務諸表比較:製造業
連結財務諸表比較:サービス業
企業が採用する経営指標:ROE、ROA、ROIC
企業が採用する経営指標:EBITDA、FCF、DEレシオ

単科受講について

出願期間
開講予定日
単科受講料
本科生入学時メリット
2021年12月7日 ~ 2022年3月10日
2022年4月4日
84,000円(非課税)
科目を修了された場合、授業料8.4万円減免 ※授業料は2年次の授業料から減免されます。
受講可能年次
必修/選択
修得単位数
使用言語
スクーリング
単位修得条件



その他・備考・注意点
1〜2年次
必修
1 単位
日本語
なし ※スクーリングの実施は未定です
1.講義の受講
2.ディスカッションへの参加
3.演習課題
4.最終試験
*受講期間2ヶ月 *年2回開講

関連記事

貴社の人材の教育に
オンラインMBA大学院を活用してみませんか?

Contact
お電話でのお問い合わせはこちら
〈受付時間〉平日 9:30~17:30
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
サービス紹介資料を
ご用意しています